2010年04月18日
らっちゃんのこのごろ
甘いもの大好きでーす。
作るのも結構好きだけど、作るよりも食べるほうがだいぶ好き。
ところで、お気に入りの香蘭荘のブランデーケーキです。

1本を買うとこんな感じです。個包装もありますが割高なので1本買います。
ご立派な箱に入っているのですが、家に持って帰っても捨てるだけなので
「箱はいりません」というと、箱代50円は引いてくれます。
それはそうと、先月東京に行く時に、友達のお土産に持って行ったの。
「ブランデーケーキだよん
」というと、
「ずっしりしていてドライフルーツなんかが沢山入ったケーキ」
を想像したらしく、友達は「それほど好きでね~
」とのんびりと
開封したそうな。
ところが、出てきたのは、ドライフルーツも入っていないしっとり
した感じの軽いケーキ。
食べてみてビックリ!
「うめーでねーのー!!」と1人叫んだそうな。
ふっふっふ。そーだよー。だからおいしいよ~と言ったじゃないの~。
お子ちゃまにはわからない、オトナの味だよ~。
ちなみに、私は買って帰るとすぐにカットして野田琺瑯の
入れ物にうつし変えて、一人「うしししし
」といいながら
1日1~2キレずつ食べるのです。

でも、私の掟を破って、一度に3キレ食べた無法者がおります。←夫。
太りますよ。
返しなさい。
太ると言えば、このところのらっちゃん。
そーとー太っております。完全に肥満犬です。←犬の肥満は飼い主の責任ですね。
時々「まるちゃん」と呼ばれていることがあります。勝手に名前を変えないで~!

このままではいけません。
ドッグフードも肥満犬用に変えて、しばらくの間ダイエットに励みます。
もとの体重に戻って美人犬に戻るわよ~。
もう「まるちゃん」なんて呼ばせないわ~。byラフ
作るのも結構好きだけど、作るよりも食べるほうがだいぶ好き。
ところで、お気に入りの香蘭荘のブランデーケーキです。
1本を買うとこんな感じです。個包装もありますが割高なので1本買います。
ご立派な箱に入っているのですが、家に持って帰っても捨てるだけなので
「箱はいりません」というと、箱代50円は引いてくれます。
それはそうと、先月東京に行く時に、友達のお土産に持って行ったの。
「ブランデーケーキだよん

「ずっしりしていてドライフルーツなんかが沢山入ったケーキ」
を想像したらしく、友達は「それほど好きでね~

開封したそうな。
ところが、出てきたのは、ドライフルーツも入っていないしっとり
した感じの軽いケーキ。
食べてみてビックリ!
「うめーでねーのー!!」と1人叫んだそうな。
ふっふっふ。そーだよー。だからおいしいよ~と言ったじゃないの~。
お子ちゃまにはわからない、オトナの味だよ~。
ちなみに、私は買って帰るとすぐにカットして野田琺瑯の
入れ物にうつし変えて、一人「うしししし

1日1~2キレずつ食べるのです。
でも、私の掟を破って、一度に3キレ食べた無法者がおります。←夫。
太りますよ。


太ると言えば、このところのらっちゃん。
そーとー太っております。完全に肥満犬です。←犬の肥満は飼い主の責任ですね。

時々「まるちゃん」と呼ばれていることがあります。勝手に名前を変えないで~!
このままではいけません。
ドッグフードも肥満犬用に変えて、しばらくの間ダイエットに励みます。
もとの体重に戻って美人犬に戻るわよ~。
もう「まるちゃん」なんて呼ばせないわ~。byラフ

2010年04月09日
ゲゲゲの鬼太郎
こんばんは。
この2匹、最近荒れとります。

今日家に帰ると、コンセントの(壁にさしていなかったもの)
コードの周りの部分だけが噛みちぎられていました。
こういういたずらは、らっちゃん、したことなかったのに・・・
ポッチは、まだお留守番中は小屋の中にいるんだけど、小屋の中の
ベッドをひっくり返し、ベッドの中のスポンジを噛みちぎり、トイレ
シートはぐちゃぐちゃにし・・・。と
ゲージの中と外で、それぞれに「荒れモード」になったときに
やらかしたのでしょうか・・・。
毎日帰ると、ワンコの散乱させたものを片付けることからはじまります。
ところで、先日らっちゃん、歯の治療に行ってまいりました。
もう1才半も過ぎているんだけど、乳歯が2本の残っていてそこに
食物残渣がつまって困っていました。それと歯石除去も一緒に・・・。
午前中に診察を受けて、らっちゃんを預けて・・・夕方5時くらいに
お迎えいに行きました。血液検査のデータももらって。。。
無事にきれいな歯になって帰ってきたらっちゃん。
顔の毛がボサボサに伸びていたので、さっきカットしました。

ポッチの着ている洋服がゲゲゲの鬼太郎みたいで気に入ってます。


鬼太郎のベストとおそろい。
この2匹、最近荒れとります。

今日家に帰ると、コンセントの(壁にさしていなかったもの)
コードの周りの部分だけが噛みちぎられていました。
こういういたずらは、らっちゃん、したことなかったのに・・・

ポッチは、まだお留守番中は小屋の中にいるんだけど、小屋の中の
ベッドをひっくり返し、ベッドの中のスポンジを噛みちぎり、トイレ
シートはぐちゃぐちゃにし・・・。と
ゲージの中と外で、それぞれに「荒れモード」になったときに
やらかしたのでしょうか・・・。
毎日帰ると、ワンコの散乱させたものを片付けることからはじまります。
ところで、先日らっちゃん、歯の治療に行ってまいりました。
もう1才半も過ぎているんだけど、乳歯が2本の残っていてそこに
食物残渣がつまって困っていました。それと歯石除去も一緒に・・・。
午前中に診察を受けて、らっちゃんを預けて・・・夕方5時くらいに
お迎えいに行きました。血液検査のデータももらって。。。
無事にきれいな歯になって帰ってきたらっちゃん。
顔の毛がボサボサに伸びていたので、さっきカットしました。

ポッチの着ている洋服がゲゲゲの鬼太郎みたいで気に入ってます。


鬼太郎のベストとおそろい。
2010年03月15日
犬の遠吠え
ポッチは、娘のリコーダーを聞くのが大好き
リコーダーって「たて笛」のことです。
私が子どもの頃は、ただの「ふえ」って呼んでたよ。
今はリコーダーっていうんだって。ふーん、シャレてるね~。
リコーダーを吹きだすと、おすわりして聞いてます。
そして「ワオォォォォン」「ワオォォォォォン」と遠吠えするのら。
子犬の遠吠え、かわいいよ~

犬が遠吠えする理由は、【犬の大常識】(本)によると・・・
離れ離れになった仲間に自分が今どこにいるのかを教えたり
違う群れの誰かが、自分たちの縄張りに入ってきそうな時に
「出て行け」と伝えるために遠吠えするんだそうです。
サイレンの音や歌声なども犬には遠吠えのように聞こえる
らしくて、サイレンが聞こえると「誰かが呼んでいる」と
思って「ワォォォォォーン」と吠え返すんだって~。
ポッチは、離れ離れになった「ハナちゃん」と「トムくん」
かと思って、吠え返しているのかしら~?フフフ
らっちゃんもポッチも元気にしているよ~。
2010年03月12日
らっちゃんとポッチとわたし
この前のパン教室で習ったパンの第2弾。
昨日つくってみた。
このパンをどうしても作りたくて、フランスパン粉と
湯布院長寿畑のハーブソルトを買ってきました。

フランスパン粉って意外と、どこでも売ってないんですね~。
いつもネットのクオカで材料を買うことが多いので、あまり
気にしたことがなかったんですが、いざスーパーで買おうと
思ったら、なかなかなくて「置いてません」と言われることが多かった。
すーぐにほしかったので、「Aプライス」で購入。
湯布院長寿畑のハーブソルトは、教えられた通りトキハさん
で買いました。380円くらいだった。
ハーブソルトおいしいよ~

このパン大好き~。
オリーブオイルとハーブソルトにブラックオリーブ・・・
まさにおフランス
少ししか作らなかったから、全部1人で食べてしまった。
あ、らっちゃんも食べました。
らっちゃんは、いつもポッチのエサをネラっています。
自分の餌(普通のドライフード)は、あんまり食べないのに
同じエサなんだけど、ふやかして粉ミルクをかけたポッチのエサが
とぉっても「隣の芝は青い」らしく、ポッチが食べ残すのを
楽しみに待っています。
「

私から「ラフ!それはポッチのやろっ!」と怒られるので、
チラチラこっちを見ながら、いい子にして様子を伺っています。
ポッチもらっちゃんのそばにきて、マネしておすわり。
「らっちゃん、なんかあるん?なんで座ってるん?」 byポッチ
2010年03月09日
ポチポチポッチ
ポッチ。
トイレを失敗すると鬼(パパ)から叱られるからか
ここ2~3日、トイレシートでおしっこすることが
増えてきました。
バンザーイ。
ポッチ(現在1.8キロ)まだ、この柵の隙間からすり抜けられます。
「そろそろ外で遊びたいな~」
「よいしょ」
らっちゃんは、リビング内はフリーです。
ポッチが遊び相手になるからか、ポッチをゲージから出す
ついでに、「おすわり」「待て」を教えていると、
らっちゃんが、うれしそうにやってきて
自分もゲージの前で「おすわり」をして、ジーッと
ポッチの開放を待っています。
毎日、喧嘩遊びをしながら、楽しく過ごしてます。
2010年03月06日
犬の十戒
家族4人と犬2匹の我が家の生活がスタートして2週間
なかなかトイレを覚えないポッチを夫が叱ることがあります。
そんな時
長女が、犬を叱る夫の横で、図書館で借りてきた本を片手に
「犬の十戒」を朗読しはじめるのです・・・。
1.私の一生は10~15年くらいしかありません
ほんのわずかな時間でも貴方と離れていることは辛いのです
私のことを買う(飼う)前にどうかそのことを考えて下さい。
2.私が「貴方が私に望んでいること」を理解できるようになる
まで時間を与えてください。
3.私を信頼して下さい...それだけで私は幸せなのです。
4.私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい
貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう
でも...私には貴方だけしかいないのです。
5.時には私に話しかけて下さい たとえ貴方の言葉を理解できなく
ても、私に話しかけている貴方の声で 理解しています。
6.貴方がどれほど私を扱っても私がそれを忘れないだろうという
ことに気づいてください。
7.私を叩く前に思い出して下さい 私には貴方の手の骨を簡単に
噛み砕くことができる歯があるけれど私は貴方を噛まないよう
に決めている事を。
8.言うことをきかない、頑固だ、怠け者だとしかる前に私がそう
なる原因が何かないかと貴方自身に問い掛けてみて下さい。
適切な食餌をあげなかったのでは?日中太陽が 照りつけている
外に長時間放置していたのかも?心臓が年をとるにつれて弱っては
いないだろうか?
9.私が年をとってもどうか世話をして下さい 貴方も同じように年
をとるのです。
10.最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送って下さい
「見ているのが辛いから」とか「私の居ないところで逝かせて
あげて」なんて 言わないで欲しいのです 。
貴方が側にいてくれるだけで、 私にはどんなことでも安らかに
受け入れられます
そして....どうか忘れないで下さい 私が貴方を愛していることを。
「犬の十戒」より←開いてみて!素敵な音楽が流れますよ~。
それを読まれると、犬を叱っている夫が、ウルウルと目を潤ませて
犬を叱るのをやめます。 ハハハ 長女は満足そう。
ついつい、毎日一緒に生活していると、一緒に過ごせる幸せを
忘れてしまうことがあります。
そうだよね。一緒に過ごせるだけでしあわせだよね。




出会えてよかった。毎日毎日楽しく過ごそう。
なかなかトイレを覚えないポッチを夫が叱ることがあります。
そんな時
長女が、犬を叱る夫の横で、図書館で借りてきた本を片手に
「犬の十戒」を朗読しはじめるのです・・・。
1.私の一生は10~15年くらいしかありません
ほんのわずかな時間でも貴方と離れていることは辛いのです
私のことを買う(飼う)前にどうかそのことを考えて下さい。
2.私が「貴方が私に望んでいること」を理解できるようになる
まで時間を与えてください。
3.私を信頼して下さい...それだけで私は幸せなのです。
4.私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい
貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう
でも...私には貴方だけしかいないのです。
5.時には私に話しかけて下さい たとえ貴方の言葉を理解できなく
ても、私に話しかけている貴方の声で 理解しています。
6.貴方がどれほど私を扱っても私がそれを忘れないだろうという
ことに気づいてください。
7.私を叩く前に思い出して下さい 私には貴方の手の骨を簡単に
噛み砕くことができる歯があるけれど私は貴方を噛まないよう
に決めている事を。
8.言うことをきかない、頑固だ、怠け者だとしかる前に私がそう
なる原因が何かないかと貴方自身に問い掛けてみて下さい。
適切な食餌をあげなかったのでは?日中太陽が 照りつけている
外に長時間放置していたのかも?心臓が年をとるにつれて弱っては
いないだろうか?
9.私が年をとってもどうか世話をして下さい 貴方も同じように年
をとるのです。
10.最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送って下さい
「見ているのが辛いから」とか「私の居ないところで逝かせて
あげて」なんて 言わないで欲しいのです 。
貴方が側にいてくれるだけで、 私にはどんなことでも安らかに
受け入れられます
そして....どうか忘れないで下さい 私が貴方を愛していることを。
「犬の十戒」より←開いてみて!素敵な音楽が流れますよ~。
それを読まれると、犬を叱っている夫が、ウルウルと目を潤ませて
犬を叱るのをやめます。 ハハハ 長女は満足そう。

ついつい、毎日一緒に生活していると、一緒に過ごせる幸せを
忘れてしまうことがあります。
そうだよね。一緒に過ごせるだけでしあわせだよね。
出会えてよかった。毎日毎日楽しく過ごそう。
2010年02月28日
らっちゃん親子
ポッチ。
少しずつ自分の立場がわかってきたみたいです。
数日前までは、「ぐるるるるるるるるぅ~!!

らっちゃんに飛びかかって行っていましたが、
最近では、もうすぐに降参してお腹を見せています。
どうやってもかなわないとわかってきたみたいです。

「ぼくは、このおうちでは一番下なのね・・・」
パパ
ママ
長女
次女
らっちゃん
ポッチ ← ぼく。
1番上のパパと、2番目のママは、よく順番が入れ替わるらしいデス。
オトナの事情だそうです・・・。
「ポッチはわからなくていいのよ~」とママが言っていました。(?)
最近、ゆめタウンで見つけた「ぱくっとむき甘栗」
たーっぷり入ってます。
娘たちと一緒に食べても結構食べれる。
甘栗っておいしいよね~

やっぱ女は、「イモ」と「栗」と「かぼちゃ」が大好き~。 ←本当か?
では、夜に備えて仮眠しまーす。
今日は夜の蝶になる日でーす。
夜の「蛾」(ガ) じゃないですよ!
「蝶」(チョウ)ですよ!
字が似てますけど・・・。
おやすみなさーい。
2010年02月23日
泣ける話
ワル犬「ポッチ」です。

ポッチ。
兄弟たちがいなくなった今、喧嘩相手はらっちゃんだけ・・・。
ゲージから出すとすーぐに、らっちゃんに喧嘩を売りに
行き、何度も何度も挑んでいきます。
まー、それはいいんですけど、
昨日、いつものようにポッチが喧嘩をしかけてらっちゃん
も手を抜きつつ応戦していたところ、
たまたまポッチがらっちゃんの顔の毛をうまくつかんで、
噛み付いたまま離しません。
らっちゃんも顔をブルブル振り回すけどいつまでも
ポッチが離さないのです。
しばらく様子を見ていましたが、「ポッチ~!!」と
怒って離しました。
ポッチの性格が強いので、家の中は「猛獣の館」のように、
いつもうなり声がしています。
そこで、私
「ポッチ、これからはビッチリ躾をしてやらないと・・・」
と思い、しつけ用のチェーンカラーを引っ張り出してきました。
らっちゃんが小さい頃「おすわり」「待て」などを教える
のに使った首輪です。
しかし、チェーンカラーを見たらっちゃんが取った行動は・・・
「ポッチがチェーンカラーを付けられなくて済むように」と
私とポッチの間に入って、お互いの距離をあけさせて
一生懸命ポッチをかばうんですよ~。

なんて、優しいらっちゃん。
子どもが怖い目に合わないようにと願う親心。
人間も犬も一緒なんだね~。
ほんとにあんたはいい子だね~。
飼い主は誰だい?顔が見てみたいよ~。わたしだよ~
ポッチの躾、どうやってしよう・・・。

ポッチ。
兄弟たちがいなくなった今、喧嘩相手はらっちゃんだけ・・・。
ゲージから出すとすーぐに、らっちゃんに喧嘩を売りに
行き、何度も何度も挑んでいきます。
まー、それはいいんですけど、
昨日、いつものようにポッチが喧嘩をしかけてらっちゃん
も手を抜きつつ応戦していたところ、
たまたまポッチがらっちゃんの顔の毛をうまくつかんで、
噛み付いたまま離しません。
らっちゃんも顔をブルブル振り回すけどいつまでも
ポッチが離さないのです。
しばらく様子を見ていましたが、「ポッチ~!!」と
怒って離しました。
ポッチの性格が強いので、家の中は「猛獣の館」のように、
いつもうなり声がしています。
そこで、私
「ポッチ、これからはビッチリ躾をしてやらないと・・・」
と思い、しつけ用のチェーンカラーを引っ張り出してきました。
らっちゃんが小さい頃「おすわり」「待て」などを教える
のに使った首輪です。
しかし、チェーンカラーを見たらっちゃんが取った行動は・・・
「ポッチがチェーンカラーを付けられなくて済むように」と
私とポッチの間に入って、お互いの距離をあけさせて
一生懸命ポッチをかばうんですよ~。

なんて、優しいらっちゃん。
子どもが怖い目に合わないようにと願う親心。
人間も犬も一緒なんだね~。
ほんとにあんたはいい子だね~。
飼い主は誰だい?顔が見てみたいよ~。わたしだよ~
ポッチの躾、どうやってしよう・・・。
2010年02月21日
ボク、取り残された?
ハナちゃん旅立ち前の、最後のツーショット。
今回は、お別れの時は、らっちゃん気がついていたのか(?)
別れを嫌がってハナちゃんを泣いておいかけたので、
ちょっとつらかったですが・・・。

その後、すぐに散歩に連れていってもらって、帰って
からはケロリとしていました。
とうとう1人ぼっちになったポッチ・・・
「あ~、どっかにみんな行ってしまったなぁ

「なんで、ボクはどこにもいけなかったんだろう・・・」
「みんな今ごろ何してるんだろう・・・。 ふわぁ~ zzz 」
トムとハナがいなくなってから、らっちゃんがポッチに
「グルルルルル~」とうなったりしながら、甘がみしたり
少し荒っぽく、鼻でポッチを転がしたりしている姿をよく
見るようになりました。
ペットショップのオーナーさんに聞くと、
「そうよ~。2匹になるとすぐに鍛えはじめるのよ~」と
言ってました。
ポッチは、喧嘩相手がいなくなって、らっちゃんに
「ウ~」とか言いながら、挑みかかっていってます。
かなうわけないのに・・・。しかも、まだおっぱい飲んでるくせに・・・
でも、やっぱり本能で、リーダーになりたがるんだろうね~。
ポッチ~
早く、我が家でのキミの順位を知りなさい。
2010年02月19日
はなちゃん 残り1日
3兄弟のうち、トムくんが引き取られて行って4日経ちました。
心配していたらっちゃんの反応も、トムがいなくなったこと
に気がついてから、しばらくは小屋の中をスミズミまで
探していましたが、しばらくすると「いない」とあきらめ
たのか、探すのをやめました。
私は、注意深くらっちゃんの行動を見守っていましたが、
他の家族(大人の男1人)は、「そんなに気にしなくていいよ~
」
とか言ってノンキにリビングでゴロゴロ寝ていました。
ふんっ
親心のわからない男・・・。
トムくんが行ってから、数日ブログの更新もしていない私に、
友達が「空の巣症候群になったんじゃない?」と言っていました。
空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)
40代から50代の女性によく見られる抑うつ症状。
子育てが終わり、子どもが家を巣立っていったあたりから出てくる事が
多いので、こう呼ばれる。燃え尽き症候群、五月病などとも似通ったもの。
子どもが自立し、夫は仕事で忙しく、構ってくれず、涙もろくなり、
夫の定年が近いというと、退職、即離婚といった方に展開していく事もある。
っていうものです。
違うよ~っ!
でも、ま、気分が乗らなかったのは確かデスけど・・・。

ハナちゃんとポッチも元気にしています。
ポッチは、喧嘩相手のトムくんがいなくなったので、ハナちゃん
に喧嘩売ってます。 トホホ・・・。
でも、そんなハナちゃんも、今週の土曜日に新しい家族が
お迎えにきてくれます。

ハナちゃんは、ゲージの入口の柵の隙間をぬって、何度も脱出
してくる、なかなかの知能犯です。
次々に対策を講じても、へっちゃらで、新しい抜け道を見つけて、
脱出してきます。
体格的には、ポッチの方が少し細いはずなんですが、ポッチは
小屋の中で「クーン、クーン」とひたすら泣いてるだけです。
とうとう、週末かららっちゃんとポッチの生活がはじまります。
そろそろトイレの躾も本格的に始めなければ・・・。
心配していたらっちゃんの反応も、トムがいなくなったこと
に気がついてから、しばらくは小屋の中をスミズミまで
探していましたが、しばらくすると「いない」とあきらめ
たのか、探すのをやめました。
私は、注意深くらっちゃんの行動を見守っていましたが、
他の家族(大人の男1人)は、「そんなに気にしなくていいよ~

とか言ってノンキにリビングでゴロゴロ寝ていました。
ふんっ

トムくんが行ってから、数日ブログの更新もしていない私に、
友達が「空の巣症候群になったんじゃない?」と言っていました。

空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)
40代から50代の女性によく見られる抑うつ症状。
子育てが終わり、子どもが家を巣立っていったあたりから出てくる事が
多いので、こう呼ばれる。燃え尽き症候群、五月病などとも似通ったもの。
子どもが自立し、夫は仕事で忙しく、構ってくれず、涙もろくなり、
夫の定年が近いというと、退職、即離婚といった方に展開していく事もある。
っていうものです。
違うよ~っ!
でも、ま、気分が乗らなかったのは確かデスけど・・・。
ハナちゃんとポッチも元気にしています。
ポッチは、喧嘩相手のトムくんがいなくなったので、ハナちゃん
に喧嘩売ってます。 トホホ・・・。
でも、そんなハナちゃんも、今週の土曜日に新しい家族が
お迎えにきてくれます。
ハナちゃんは、ゲージの入口の柵の隙間をぬって、何度も脱出
してくる、なかなかの知能犯です。
次々に対策を講じても、へっちゃらで、新しい抜け道を見つけて、
脱出してきます。
体格的には、ポッチの方が少し細いはずなんですが、ポッチは
小屋の中で「クーン、クーン」とひたすら泣いてるだけです。
とうとう、週末かららっちゃんとポッチの生活がはじまります。
そろそろトイレの躾も本格的に始めなければ・・・。
2010年02月14日
トムくんのしあわせ
先ほど、トムくんが新しい家族のもとに出発しました。
暖かくなったら『ラフの会』で再会させてもらうことを約束をして、安心して
見送ることができました。
今からトムは高速にのって、ちょっと長旅です。
トムのために、ちゃんとお水も準備していてくれてました。
トムも今晩はちょっと寂しいかもしれないけど、すぐに慣れて
楽しい毎日を過ごすことと思います。

昨晩、みんなが寝たあと、
「こうやって3匹が並んで寝る姿を見るのも最後だな~」
と思いつつ、その姿を眺めながら、静かに写真を撮りました。

これからは、時々見せてもらえる、トムの成長が楽しみです。
病気や怪我をせず、元気いっぱいにすごしてほしいです。
「トムのことをよろしくお願いします。」
暖かくなったら『ラフの会』で再会させてもらうことを約束をして、安心して
見送ることができました。
今からトムは高速にのって、ちょっと長旅です。
トムのために、ちゃんとお水も準備していてくれてました。

トムも今晩はちょっと寂しいかもしれないけど、すぐに慣れて
楽しい毎日を過ごすことと思います。
昨晩、みんなが寝たあと、
「こうやって3匹が並んで寝る姿を見るのも最後だな~」
と思いつつ、その姿を眺めながら、静かに写真を撮りました。
これからは、時々見せてもらえる、トムの成長が楽しみです。

病気や怪我をせず、元気いっぱいにすごしてほしいです。
「トムのことをよろしくお願いします。」
2010年02月13日
明日はお見送り
とうとう、明日トムくんのお迎えの日です。

さみしいよ~。
今日は最後の夜と思って子どもたちと一緒にトムを
いっぱい抱っこして過ごしました。
らっちゃんにも「明日トムくんをお見送りするからね」と
話したけど、わかっていないだろうなぁ・・・。
むしろ、らっちゃんの反応の方が、今は心配です。
何度も、ゲージの中を見に行ったりするんだろうなぁ。
再会の日を楽しみにして、明日は泣かずに見送るぞ~。
2010年02月08日
しみじみ・・・
トムくんのお迎えまで、あと6日です。
こんな風に、3匹がいつもくっついて、遊んで、寝て・・・
っていう姿を見るのも、もうあと少し。
あんなにちっちゃくて生まれてきた3匹も、もう元気に
走ったり、いたずらしたり、どんどん成長しました。
先日、動物病院で予防接種も受けて、少しずつ外に出る
ための準備もしています。
らっちゃんが赤ちゃんを産んで、自力で呼吸を始めるまで
ドキドキしながら見守った日が、もうずいぶん前のことの
ように感じます。
1年半前の夏に、我が家がらっちゃんを迎えた時と同じように、
この子犬たちを迎えることを楽しみにしてくれている家族がいます。
きっとこの子たちも、新しい家族に笑いと楽しみと幸せを
沢山、沢山運んでくれることと思います。
もうすぐ婿入りするトムくんの顔をちょっぴりきれいに
カットしてみました。
《Befor》
こーんな感じで、前が見えにくそうだったのでね・・・。
一番左がトムくん。なかなか男前になったでしょっ。
腕がいいねん。わたしの。
トムくんは、「ニンマリ顔」。
どうみても笑っているように見えるねっ。
この顔は、絶対に幸せを運ぶカオだよ~っ。
「あと何日」なーんて考えると、寂しくなってしまうけど
らっちゃんが、3匹の元気な赤ちゃんを無事に産んでくれて、
わたしたち家族は、子どもの心の成長にとっても、本当に
貴重な経験をさせてもらうことができました。
らっちゃん、ありがとう
2010年02月05日
さぁ、みんな遊ぶよ~。
「ダルマさんがころんだするよ」

だるまさんがころんだ。

だーるーまーさんが ころんだ。

だるまさんが転んだ。

だるまさんがころんだ。
トム、全然動いてないやんっ。

だーるーまーさーんーがー ころんだっ。
あっ、ちょっと動いたっ。
だるまさんがころんだ。
だーるーまーさんが ころんだ。
だるまさんが転んだ。
だるまさんがころんだ。

トム、全然動いてないやんっ。

だーるーまーさーんーがー ころんだっ。
あっ、ちょっと動いたっ。
2010年02月02日
どんどん顔が変わります
子犬の3匹ちゃんたち、不思議と、上から見ていると、大体3匹とも
「同じ場所」で「同じ姿勢」で寝ていることが多いです。

なんででしょうか

寝顔はやっぱりなんともいえず、かわいいです~

さっきまで、3匹ともこの姿勢で寝ていたのに、気がつくとトムくん
だけがお目覚めのようで、ベッドから降りて一人で遊んでいます

臆病者のトムくんも、最近はチャレンジャーに成長して、ダンボールの
たかーい柵を乗り越えてゲージから出てくるようになりました。
自分の背よりもはるかに高いダンボールに手をかけて、懸垂のように
腕の力で這い上がってきます。
降りる時は、もちろん「ドスーン」って感じで顔から落ちたりしてますけど・・・

顔もずいぶん変わってきたでしょ?
ますますかわいいです

ハナちゃんは、美人ワンちゃんになってきました。
あ~、もうすぐ嫁に出す親の気分・・・。
最近は、もうお迎えの時期が近づいて来ているので、
「1年に1回は、ラフの家族が全員集合してみんなでBBQしたり
散歩したり、ボールを追いかけたりして遊ばせたいな~。
夏にして、場所は志高湖にしよう」とか、将来のことを1人で
妄想しています。
犬の親子も、何年も離れていても会うとお互いに必ずわかると
いいますよね~。
らっちゃんも子犬たちと再会した時は、すごーく喜ぶんだろうな~

2010年02月01日
らっちゃん今日も元気です
らっちゃん、洗濯物やフカフカ毛布の上が好きです。
らっちゃん専用クッションがあるのに、絶対こっちに
座ります。
子犬たちも元気に遊んだりエサを食べています。
トイレシートを変えに小屋の中に入ると、足元にワラワラやって
きて、足や腕にかみついたり、とびかかってきたりして、とにかく
邪魔ばっかりします。
1人でするには結構大変な作業。
長女はシート交換や、〇ンチの始末も嫌がらずに手伝ってくれます。
今日は、お昼から夜までの仕事でーす。
お弁当は、レンジでチンして、のっけるだけの天丼にしました。
今から出勤して、だいたい16時頃お昼ごはんを食べます。
お昼ごはん?夕ごはん?
お腹がすくので、ごどうふを食べました。
きなこと黒蜜をかけて食べまーす。
さ~、今日は体力勝負の日だよ~。
行ってきまーす。
2010年02月01日
あと2週間
一番早く新しい家族のもとに行くのは、トムくんです。
ちょうど、らっちゃんがうちにやってきた生後2ヶ月の時期に
お迎えにきてもらいます。
あと2週間と言われると、やっぱり寂しくなります。
毎日ずーっと寄り添っている子犬たち、早く新しいおうちに
慣れて、毎日楽しく過ごしてくれるといいなぁと願っています。
トムを見送る日は、家族みんなが揃っている日にしています。
らっちゃんも、きっとトムくんがいなくなったことには、
すぐに気がついて心配して探すことでしょう

心をケアをしなければ・・・。
大丈夫だよ、らっちゃん。
トムは幸せになるからね~!!
2010年01月31日
らっちゃん感動物語
らっちゃんは、おやつのビスケットが大好き

おやつの缶を開ける音がすると、飛んできて7回転くらいします。
昨日も、おりこうにお留守番をしてビスケットをもらったらっちゃん。
最近は、乳離れのためにも、留守中は母子分離をしています。
もう新しい家族の引渡しの日も決まっているので、それまでには
完全に離乳を終えておきたいと思っています。
お腹をすかせて泣いていた子どもたちにおっぱいを飲ませている間、
らっちゃんは、口の中にビスケットをいれたまま、じーっと口を
開けたままにしていました。
はじめは、「大好きなビスケットなんですぐ食べないんだろう」
と思っていましたが、らっちゃんは口の中でビスケットをふやか
していたようでした。
子犬たちがおっぱいを飲み終えると、口の中で小さく砕いたビスケット
を少しずつ分けてあげていました。
野生の犬は、獲ってきた食べ物を母犬が一度食べて、もう一度吐いて
子犬に食べさせると本に書いてましたが・・・。
らっちゃんも、子犬が食べれる硬さと大きさにして、自分は我慢して
子犬におやつをあげるなんて・・・なんていい子

もう、どんな気持ちでビスケットをふやかしていたかのかと思うと
らっちゃんのことがかわいくてかわいくて涙がでましたわ~。
2010年01月29日
2010年01月27日
脱走を止められません
やんちゃになった3匹ちゃん。
トイレシートを変えるために、ゲージに入ると、いっそいで
走ってきて、足元にタックルしてきたり、ちびっちゃい歯で
カプカプ噛みついてきて、遊びたくてたまらないようです。
ゲージの入口に立てたダンボールの柵も、子犬オリンピック
の跳躍記録が日に日に更新されるので、それに合わせてどんどん
ダンボールの高さを上げなければ、柵を越えてでてきてしまって
リビングが大変なことになってしまいます。
あまり高くしすぎると、今度はらっちゃんが中に入れなくなって
しまうので、この辺で限界です。
子犬の運動能力、おそるべし。
こんなに、ちっちゃいんですけどねー。
こんなに、かわいいんですわ~。