スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月24日

すっきりした~

うちの家、リビングの収納がとっても少ない。
そして、階段下収納はあるものの、荷物の整理がしにくくて
いつも荷物がなだれになって落ちてきていました。


輸入住宅の我が家の収納、棚がないので必然的にデッド
スペースが多い。

そこで、知り合いの大工さんにお願いして棚を取り付けて
もらうことになりました。

一度は「自分でやってみよう」とホームセンターを4~5件
まわってみたものの、イマイチよくわからないし、棚板も
結構高いので、高い板を買って失敗したら・・・と考えたら
「やめておこう・・・icon
と諦めました。

ちょうどそんなときに、竹田建築さんを紹介してもらいました。
小さな仕事でも喜んで引き受けてくれるというので、棚を作って
もらうことになりました。


ここには掃除機を置きたい。




反対側には、ペット用品を置きたい。


と具体的に希望があったので、その都度寸法を測りながら
ばっちりオーダーメイドの棚を作ってもらいました。


将来的に、置くものが変われば高さを変えられる可動式棚も
取り付けて・・・便利だね~icon





無駄スペースが多くて、いつもなだれがおきてたけど、
棚で小分けしてもらうと、こんなにすっきりした~。






スペースもかなり空いたので、冬の間はブーツもしまえる
ようになりました。

これで、玄関にブーツが並ばなくてすむ~(^^)icon



今まで無駄になっていたスペースが有効活用できるように
なったので、リビングの荷物もかなり片付きそうです。




その都度丁寧に説明してくれて、とても親切な竹田社長さんでした。
おすすめネットの竹田建築さんのページはこちら

これで、クローゼットを開けた時の、ストレスから開放されます。

ありがとうございました~。  


Posted by らっちゃん at 21:48Comments(0)インテリア

2009年10月18日

らっちゃんの嫁入り



らっちゃんが、今日嫁入りしました。

もしかしたら、この冬、母犬になるかもしれませぬ。

何かを食べていると、そばに寄ってきて、首を
かしげながら、「かわいいポーズ」をとるらっちゃん。

「こんなにかわいいんだから、おやつをあげずには
 いられないでしょう・・・」みたいな(?)


基本的には、ドッグフードしかあげないルールに
しているんだけど・・・

お腹に赤ちゃんがいたりしたら、、、
旬の食べ物なんか与えてしまいそう・・・。

いけない、いけない。

いつもトリミングに行くペットショップにお願いして
3日間のお嫁入りです・・・。ドキドキ

3日もいないと、ちとさみしいのぉ~。
早く帰っておいで~。  


Posted by らっちゃん at 16:36Comments(2)らっちゃんとポッチの日記

2009年10月18日

3匹の犬たち



3匹のきょうだい犬、もらいました。
地獄のような看護学校時代を一緒にがんばってきた
3人組のお友達のひとりが、ちょっと遠いところへ
お引越しすることになりました。icon

さみしいけれど、門出です。icon

そのお友達のひとりがこの「3匹のきょうだい犬」の
セットをお引越しするお友達と、私にもプレゼントしてくれ
ました。
このわんちゃんたち、手作りなんだそうです。


離れても、いつも心は近くにいるよ~。

きっとまた、大分に戻ってきて、ちょこちょこお茶飲み
ながら、泣いたり笑ったりできると信じてます。

それまでの間、精一杯がんばってください~!

あなたのがんばりを信じて、応援していまーす。



 こっちの犬たちも応援しているよ~!!(子供たちの犬だよ)
  


Posted by らっちゃん at 16:30Comments(2)管理人日記

2009年10月12日

ま、、、まずい・・・



今日は夕方からお仕事。
それまでの時間に大分名物(?)石垣餅を作ってみた。

時々、スーパーなんかで見つけて買うこともある。
子供の頃よく食べた懐かしい味~。

お菓子作りはちょくちょくするけど、石垣餅は作った
ことないぞ。
さつまいももあるし、作ってみよう~!!


いくつかネットでレシピを検索して、いざチャレンジ。

でも、ネットで調べても、「適量」っていう表現が多くて
結構あいまいなんだよ、石垣餅。
結局、すべての分量がしっかり書かれたレシピは一つも
見つけられなかった。。。

ま、なんとかなるさ。ってなことで、
スタート。


イモを切って、塩水につける。
小麦粉と塩、砂糖、重曹、水・・・だいたいネットで見た
数量でまぜて、コネコネ。

蒸し器で適当に20分ほど蒸して完成~。




さっそく、試食した次女のコメント。

「からい」

え?からい?うーん、塩の入れすぎ?砂糖をあんまり
入れなかったから?

次に食べた夫。

次女にからいと言われたから、「塩からい?」と聞いてみた。
すると・・・
(ドキドキ・・・)

「からくもない。甘くもない。」 icon

それって、おいしくないってことじゃないか~いicon



そして、わたくし、食べてみた。

(感想)

「ぜんぜん甘くない。むしろ塩からい」
こんな味のしない石垣餅を食べたのは、初めてじゃ~い。icon

どこかに、正しいレシピはのっていないのか~?

ちなみにわたくし、どちらかというとフワフワではなくて
べったりした石垣餅が好きicon

くやし~。くやし~。
絶対に、おいしい石垣餅を作ってみせてやるぅ~。

石垣餅のおいしい作り方、教えてください。icon
おねがいしますぅ~。

  


Posted by らっちゃん at 02:24Comments(0)クッキング

2009年10月08日

豚のハーブ煮



友達が時々作ってくれる「豚のハーブ煮 秘伝のたれ漬け」
を作ってみました~。
本当の名前は忘れました。
レシピも教えてもらったけど、半分くらいは忘れてしまった。

ぼんやり覚えている範囲で作ったけど、おいし~!!

まず、豚肩ロースのかたまり肉(500~600g)をタコ糸でまく。

鍋に巻いた肉と、ねぎの青い部分、ローリエと
適当にハーブをたっぷりいれる。
(ハーブは乾燥のものでよくて、今回はコーヒーの
紙フィルターにハーブの粉を入れて糸でしばって鍋に
入れました)
あと、発砲酒を入れて、ひたひたになるくらい水を足す。
(うちはコカコーラで煮込みました。紅茶で煮込んでもいいらしい)
1時間くらい煮込みまーす。

あとは、たれに漬けます。

たれのレシピは、忘れてしまったんだけど、
こんな感じでした。

バルサミコ酢80㏄、醤油80㏄m、酒40㏄、みりん40㏄
を容器に入れて、その中に煮込んだ豚肉を入れて、
適当に漬け込みます。半日~1日つければ十分ですが、
私は、2日間冷蔵庫でほったらかしてました。
忘れてたわけじゃないんですけど・・・。

今日、スライスして食べてみたら・・・おーいすぃ~!!

お皿に並べていたら、夫、子供、子供、夫と
「スーッ」とキッチンにやってきて
「すっ」とつまんで
「スーッ」といなくなっている。

いつの間にかお肉が半分に・・・icon

食卓に並ぶ頃には、半分に減っていました。

ま~、そのくらいおいしかったんだろ~。

大人は粒マスタードをたっぷりつけて食べると
ほんとに最高。

盛りつけた写真を撮る間もなく、、、なくなってしまいました。

正しいレシピをまた教えてね~ん。(^.^)/~~~
  


Posted by らっちゃん at 23:44Comments(0)クッキング

2009年10月06日

インテリアコーディネーターさんⅡ

昨日インテリアコーディネーターさんに来ていただきました。

コーディネーターが自分の家をコーディネートしてくれる
なーんて、「家を建てる時だけ」みたいなイメージが
ありませんか~?

私はありました。

「敷居の高かったインテリアコーディネーター」
「値段も高そうなインテリアコーディネーター」

でも、違った。
アトリエシュメールさん えへへへへ~。




我が家がこーんな家になっていない原因を
いとも簡単に的確に教えていただきました。


理由は大きくは、こんなとこ。
・リビングにおいてある家具のほとんどが表面が
 テカテカしている家具である。
  (そのとーり!そのとーり!家具のほとんどが
   10年以上前にアパートに住んでいたころからの家具でした)
・ダイニングテーブルとチェアのイメージが求めている
 テイストと違う
  (そのとーり!家具やさんで「これいいね!」といって選んだ
   家具でしたが、実際、椅子が重たすぎて掃除するにも大変だし、
   子供が足を怪我しそうで、こわいんです~。自分も動かす時に
   足を敷かれかけたことが何回もあるんです!)
 しかも、重いので使い勝手が悪いのでは?という指摘もありました。
 私が思っていたこと、そして近々にでも変えたいと思っているところ
 をズバリ指摘してくれました。icon
・ダイニングスペースの照明器具
 明るさだけを基準に選んでしまった、なーんもないぶら下げ照明。
 これは絶対に失敗したと自分でも思っていました。
・全体的に、色が明るく、同じような色ばかりを選んでいる。
 そのとーり。洋服もナチュラルが好きで、ベージュとかリネンとかが
 好きだけど、家具も白とナチュラルばかりで、「ベタ~」っとした感じなのです。

ま、他にも恐ろしいほど、山のように質問攻めにし、すべて
「うわ~!!そうだったんだ~!!」と感激の回答ばかり
いただいて、もう10年以上理由がわからなかった、テイスト
の統一感のない家とおさらばできそうな気がしてきました!!!


そして、いろいろとアドバイスをしてもらって、

予算内で、どこをどのように変えると、私が望むイメージに
一番近づけるかを後日教えてもらえることに・・・。えっへっへ。

本当なら、家の中すべてをコーディネーターさんに丸ごと
変えてもらいたいところだけど、それはやっぱ一般庶民ですから・・・。


でも段階的に、理想の家に近づけていくという形でも
まったく問題ないそうで、
コツコツと「居心地の良い家」に近づけていくために
へそくりを貯めて、、、

今回は、こことここ。
次回は、こことここを変える。

ってな感じで、

いつか「世界で一番大好きな我が家」を作りあげるぞ~!!


ちなみにコーディネーターのSさん。
美人で、黒のピンストライプのスーツをバシっと
かっこよく着たかっこいいお方でしたわ~。。。

お子様もいらっしゃって、主婦さんの目線も持っておられて
話しやすくて、決して売り込みはせず、、、
客目線で、「できるところからしていったらいいですよ~」
って感じで、安心できました。
すごいな~と思ったのは、
「お客様に気に入っていただくのは、もちろんですが、
 私たちは、自分たちも「いい」と思える物でなければ
 絶対にお売りしません」と。

そして、チーフコーディネーターさんであるSさんは
「シュメールのコーディネーターは全員、インテリアが本当に
 大好きなスタッフばかりなんですよ~!」と言ってました。


パチパチパチパチ~iconiconなるほど~。

そして、
「大きなものを買い換えなくても、小物だけでも十分イメージ
 は変えられます!」っていううれしい言葉も。


長い時間、Sさんをお引止めして、質問攻めにして
全然インテリアとは関係のない質問もたくさんしまして・・・
ご迷惑をおかけしましたが、
ここ何年分かのストレスがぜーんぶ吹き飛んでいくくらい
楽しい時間でした。

これから、我が家がどう変わっていくのか、楽しみで
楽しみで仕方な~い。
その変貌ぶりは、今後またブログでアップします。
「解決 ビフォァ アフター!!」

来週、予算内でいくつかプランを考えていただくので
お話を聞きに行って来ます。(^.^)

わ~、早くこないか来週~!
今日もがんばって働けそうな気がするぅ~。


  


Posted by らっちゃん at 14:36Comments(2)インテリア

2009年10月06日

インテリアコーディネーターさん



昨日、とうとう生まれてはじめてインテリアコーディネーター
の方に家に来ていただきました。ドキドキicon

家を建ててから、もう9年近くたつ我が家。
自分が家を建てようとしていたあの頃は、今ほど住宅の
本の種類はたくさんなかったような・・・。
しかも、妊婦で(妊娠悪阻状態)、カーテン、照明、クロス
なども家が出来上がる頃には、、、「あ~、もう疲れた~。iconこれでいいわ~」状態。

しかも、照明やカーテンや、クロス、色んなカタログを山の
ように積み上げられて、、、どれを選んでいいのやら・・・。
もう疲れ果ててました。

その結果、自分としては「幸せの宿る家」(プロヴァンス)の
家にしたかったのに、どうみてもナチュラルかカントリー???
パッとしない原因はなんなの?
なーんかあか抜けしない理由はどこにあるの~?



違う、違う。どこかが違う。


なにが違うの?うちの家・・・。


何が違うかわからない。

ちょこちょこカーペットやカバーを変えてみても、
やっぱりならない理想のお部屋。。。。。
子供の落書きだらけのソファも、10年以上。。
そろそろ買い換えたいけど、三人がけではうちのリビング
には大きすぎる?

買い物しても、また失敗??
もう失敗はしたくないし、どーしよ~。


と、悶々と数年過ごしておりました。



以前から、ちょこちょこのぞいていた大分でインテリアコーディネート
をお願いできるという「アトリエ シュメール」さん。

http://www.sumer.gr.jp/index.html

行ってきました。小物を見に。

出張コーディネートをしてもらえる店はネットではよくみますが
出張場所は、よくて福岡。しかも有料。
大分までは来てくれないだろうしなぁ。
しかも、出張コーディネートなんて、敷居が高い、高い!!icon



そう思いながら、行ってみたシュメールさん。
ここのショップ担当の女性。かわいらくして感じよい。

小物を「安くてかわいい~!!」と感激しながら、店の中
をぐるぐるぐるぐる。

いろいろとお話しているうちに、家の中の家具を1個でも
変える予定があるなら、是非コーディネーターさんに・・・と
いうお話。すぐに買う予定でなくても、絶対に買うという
予定でなくてもいいとのこと。

コーディネーターの方とお話してみると、なんだか
「うちの家もよくなりそうな予感」がしてきた。

しかも、「結果何も買わなかった。」とか「買ったものは
5千円の小物だけだった。『すみません』とおっしゃるお客様
もいらっしゃいますが、「いいんです、それで。それでシュメール
のファンになっていただければ、またいつか必ずご縁ができる
と思っていますから・・・」ってなことをおっしゃっていたような・・・。
そのシュメールのコーディネーターさんの言葉をきいて
すでに「ファン」になっちまいました。

「じゃ、きて欲しい。是非見て欲しい。庶民の家ですけど
 アドバイスください~」
ってな感じで、とうとう来ていただきました。


そして、ズバリ!

私が望む理想のお部屋になっていない原因を
いくつか「パンパンパーン」と教えてもらうことができました。

その内容の詳しくは、また次回~。

  


Posted by らっちゃん at 09:52Comments(0)インテリア