2009年07月30日
世界一の美女になるダイエット
こんばんは。
この前の美白講座(入門編)でオススメされたこの本。
買ってきました~。
そろそろ、アンチエイジングのために何かしないと、
ヤバイでしょ~。

とりあえず、もうすぐ連休があるので、本を読んでしまうぞ~。
でね、その時、教えてもらったこの油も買ってきました。

アマニ油。
この油を、1日スプーン一杯食べると美しくなるんだって~。
ホントだよ~。
Nー3系といって、美の為だけじゃなくて身体には
いいことずくめの油。
なーんか買っただけで、きれいになった気分になっちゃうよー。
そして、この本も買ってしまった。ふふふ

ミスユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントの
エリカ・アンギャルが書いた今話題の本なんだけど、、、
この本、おもしろいっ!!
美しくなるためには、読まないといけないでしょ、って
いう内容がいっぱい。
読み始めたら、もう止められないよ~。
トイレでも休憩時間でも読んでしまう。。。はまるぅ
この本にも、やっぱり
「美しくなれる油と美を害する油がある」って書いてます~。
ダイエット(体重をおとす)ということよりも、身体を美しくする
ってことがたくさんのってるかな。
これは、やっぱアンチエイジングのためには読まなきゃ
いけないわっ。
読み終わった頃には、私はもうミスユニバースねっ!!
この前の美白講座(入門編)でオススメされたこの本。
買ってきました~。
そろそろ、アンチエイジングのために何かしないと、
ヤバイでしょ~。
とりあえず、もうすぐ連休があるので、本を読んでしまうぞ~。
でね、その時、教えてもらったこの油も買ってきました。
アマニ油。
この油を、1日スプーン一杯食べると美しくなるんだって~。
ホントだよ~。
Nー3系といって、美の為だけじゃなくて身体には
いいことずくめの油。
なーんか買っただけで、きれいになった気分になっちゃうよー。
そして、この本も買ってしまった。ふふふ
ミスユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントの
エリカ・アンギャルが書いた今話題の本なんだけど、、、
この本、おもしろいっ!!
美しくなるためには、読まないといけないでしょ、って
いう内容がいっぱい。
読み始めたら、もう止められないよ~。
トイレでも休憩時間でも読んでしまう。。。はまるぅ
この本にも、やっぱり
「美しくなれる油と美を害する油がある」って書いてます~。
ダイエット(体重をおとす)ということよりも、身体を美しくする
ってことがたくさんのってるかな。
これは、やっぱアンチエイジングのためには読まなきゃ
いけないわっ。
読み終わった頃には、私はもうミスユニバースねっ!!
2009年07月25日
色白美人(入門編)
色白になりたい人、手あげて~
「はいはいはいはーい!!」
色の白いは、七難隠すっていうし、
七難隠すためには、、、、やっぱ色白にならなきゃね~。
というわけで、
色白になりたいわたくしは、今日、お友達のお宅で開かれた
「美白、美肌、アンチエイジングの会」(勝手に名づけた)に
行って参りました。(主催:友達の友達)
そのお友達、色が白くて、シミもなくて、肌もきれい。
その彼女が教えてくれたのは、「酵素ジュース」

にんじんとりんごとキャベツの酵素ジュース。
わたくし、健康のために毎日市販の野菜ジュースは
オリーブオイルを大匙一杯入れて(これがまた健康に良いらしい)
ゴクゴク飲んでいるんですけど、
できたての「フレッシュ酵素ジュース」はさわやかで
超おいすぃ~
ほんもののできたて野菜ジュースって、こんなにサラリとして
飲みやすいの~?! ビックリだよ~。
酵素フレッシュジュースは、普通のジューサーと違って、低速
のジューサーで作るそうな。
酵素ジューサー。 ほ・し・い。
酵素ジューサー、酵素ジューサー。
それから、豆乳ローションも作りました。
みんなでギャルトークしている間に豆乳ローション完成!!
え・・・ギャルトークじゃないって?? そんなツッコミいりません。

お風呂上りにつけてると、毛がうすーくなるし、色が白くなる
んだって。ひじやひざなんかの色素沈着もきれいになって
くるらしい。
これからのシーズン、ショートパンツもはきたいし、ひざが
きれいになりたいな~。

できあがったローションを手の甲に付けてみると、
すっごいふっくら~。
これは、もう色白になること間違いナシだわ。
目指せ色白美人。
今日はありがとうございました~。
「はいはいはいはーい!!」

色の白いは、七難隠すっていうし、
七難隠すためには、、、、やっぱ色白にならなきゃね~。
というわけで、
色白になりたいわたくしは、今日、お友達のお宅で開かれた
「美白、美肌、アンチエイジングの会」(勝手に名づけた)に
行って参りました。(主催:友達の友達)
そのお友達、色が白くて、シミもなくて、肌もきれい。
その彼女が教えてくれたのは、「酵素ジュース」

にんじんとりんごとキャベツの酵素ジュース。
わたくし、健康のために毎日市販の野菜ジュースは
オリーブオイルを大匙一杯入れて(これがまた健康に良いらしい)
ゴクゴク飲んでいるんですけど、
できたての「フレッシュ酵素ジュース」はさわやかで
超おいすぃ~

ほんもののできたて野菜ジュースって、こんなにサラリとして
飲みやすいの~?! ビックリだよ~。
酵素フレッシュジュースは、普通のジューサーと違って、低速
のジューサーで作るそうな。
酵素ジューサー。 ほ・し・い。
酵素ジューサー、酵素ジューサー。
それから、豆乳ローションも作りました。
みんなでギャルトークしている間に豆乳ローション完成!!
え・・・ギャルトークじゃないって?? そんなツッコミいりません。
お風呂上りにつけてると、毛がうすーくなるし、色が白くなる
んだって。ひじやひざなんかの色素沈着もきれいになって
くるらしい。
これからのシーズン、ショートパンツもはきたいし、ひざが
きれいになりたいな~。

できあがったローションを手の甲に付けてみると、
すっごいふっくら~。
これは、もう色白になること間違いナシだわ。
目指せ色白美人。
今日はありがとうございました~。
2009年07月24日
電車
ジャジャーン。でんしゃ~。
最近うちのバカ犬が、このベッドを引っ張りまわして、裏返しては
中のスポンジを噛みちぎって、ベッドを崩壊していく。。。
こら~、そのベッドいくらしたと思ってるんだーいっ。
そこで、スポンジを噛みちぎられないように、ホームセンターで
プラスチックのような板を399円で買ってきた。
それをはさみでカットして、犬用ベッドの裏側にセットする。
よしっ、これで壊されないはず・・・。
しかし、3日後には、その板をよけて、横からスポンジを噛み
ちぎっていた。。。ぐやじ~。。。
もうあんたにはベッドやらん。。。
と腹を立てていると、カットした残りの板を使って
こどもが電車をつくっていた。
うらにダンボールを張って、一番前には紐を
つけて引っ張れる構造になっているらしい。
かわいぃ。
ベッドを壊されるのには、腹が立つけど、
こどもが作った電車をみてたら・・・
「そんなことくらい、ま、いっか」と思えてきた。
ちっちゃいことは気にするな、それワカチコワカチコ~。
2009年07月22日
おしりのおくすり(子ども編)
今日、夕方から子どもが急に熱をだした。
さっきまで元気に遊んでたのに、なんだか元気がなくなってきて、
目をうるうるさせながら「ママ、あつい~」という。
熱を測ってみると38.7分。
30分後にはさらに39.1分に上昇。きつそうに横になっている。
一応、今の本業はナース。(小児)
「これは、早く熱を下げてあげねば・・・」
冷蔵庫の坐薬~坐薬さーん。あったあった。

ゴム手袋を持ってきて、準備OK!
さーて、「おしりにおくすりいれようか~?」と優しい看護師さん。
すると「いやだー!いやだー!」と抵抗して、おしりをかくす娘。
母:「おくすり入れたらラクになるよ?3秒だけ我慢しよ」
娘:「いやだ~!いやだ~!!おしりがいたい~!!」
母:「痛くないって。。。じゃ、1秒だけ我慢。1秒でおわる」
娘:「いやだ~。いやだ~。
」
こういう時、無理やりするのはよくない。
が、しかし、この高熱で朝までぐっすり眠らせることは不可能。
夜中に何度もうなされて、目覚めるほうが本人にとって負担。
仕方ない。
抵抗を片手でかわし、ササっと
1秒で坐薬、挿肛完了!!
「いたい~いたい~」と泣く娘を、「よしよし」と抱っこして
しばらく過ごす。。
「おしりにおくすり」っていうと「おしりに注射」みたいな
イメージがあるのか、こどもってすごく嫌がる。
でも、入ってしまえば痛みはないから、抱っこして
愛情で包んでおけば、そのうち落ち着いてくる。
体が熱くて燃えてるよ~。かわいそうに。
2時間後には、37度台に解熱して、結構元気になってきた。
そして彼女が尋ねる。
「ママ、トイレに行きたいんやけど。。。」(少し間・・・)
「おしりのお薬どうするん?」
ははぁ~、まだおしりの中におくすりがあると思ってんだね。
かわい~。
「心配せんでも大丈夫。フツーにトイレ行っていいよ~。」
おくすりは、もうあなたのお熱を下げるためにお仕事をすませて
溶けちゃったんだよ~。
解熱剤のおかげで、まぁまぁ無事に寝てくれたけれど、
明日またお熱があがらないといいなぁ・・・。
さっきまで元気に遊んでたのに、なんだか元気がなくなってきて、
目をうるうるさせながら「ママ、あつい~」という。
熱を測ってみると38.7分。
30分後にはさらに39.1分に上昇。きつそうに横になっている。
一応、今の本業はナース。(小児)
「これは、早く熱を下げてあげねば・・・」
冷蔵庫の坐薬~坐薬さーん。あったあった。
ゴム手袋を持ってきて、準備OK!
さーて、「おしりにおくすりいれようか~?」と優しい看護師さん。

すると「いやだー!いやだー!」と抵抗して、おしりをかくす娘。
母:「おくすり入れたらラクになるよ?3秒だけ我慢しよ」
娘:「いやだ~!いやだ~!!おしりがいたい~!!」
母:「痛くないって。。。じゃ、1秒だけ我慢。1秒でおわる」
娘:「いやだ~。いやだ~。

こういう時、無理やりするのはよくない。
が、しかし、この高熱で朝までぐっすり眠らせることは不可能。
夜中に何度もうなされて、目覚めるほうが本人にとって負担。
仕方ない。
抵抗を片手でかわし、ササっと
1秒で坐薬、挿肛完了!!
「いたい~いたい~」と泣く娘を、「よしよし」と抱っこして
しばらく過ごす。。
「おしりにおくすり」っていうと「おしりに注射」みたいな
イメージがあるのか、こどもってすごく嫌がる。
でも、入ってしまえば痛みはないから、抱っこして
愛情で包んでおけば、そのうち落ち着いてくる。
体が熱くて燃えてるよ~。かわいそうに。
2時間後には、37度台に解熱して、結構元気になってきた。
そして彼女が尋ねる。
「ママ、トイレに行きたいんやけど。。。」(少し間・・・)
「おしりのお薬どうするん?」
ははぁ~、まだおしりの中におくすりがあると思ってんだね。
かわい~。
「心配せんでも大丈夫。フツーにトイレ行っていいよ~。」
おくすりは、もうあなたのお熱を下げるためにお仕事をすませて
溶けちゃったんだよ~。
解熱剤のおかげで、まぁまぁ無事に寝てくれたけれど、
明日またお熱があがらないといいなぁ・・・。
2009年07月22日
ありがとう!
真夜中、夜勤のお仕事から帰ってくると
玄関になにやら、小さな紙袋が置いてある。

「ままへ」と書いてある。
これは次女からのプレゼント・・・。
次女は、私が夜勤の時は、よくお手紙や手作り工作に
メッセージをつけて玄関においていてくれる。
何が入ってるんだろ~。ワクワク
リビングに入り、袋をあけてみると、おてがみと共に
なにやら半円をした物体が・・・。

これは、餃子じゃないかいっ。
しかも、このヒダのいれ具合・・・。
おぬし、修行したな。。。
家で餃子を作っていると、必ず「やりたい」といってお手伝い
にくる小1と小3の姉妹。
ママは、昔ラーメン屋でバイトしてたことがあるから、餃子の
ヒダのつけかたは結構うまいんだよ~。
指導の甲斐あって、今日の餃子もなかなかいいんでない?
そして、次にでてきたものは、、、

ヘビ?
紙袋から、へびがわんさか・・・って
あたしは「舌切りスズメ」のおばあさんかいっ。
だけど、このヘビ、、、
よくみると、なかなかカワイイんでないの。
金運を呼ぶへびちゃんだし・・・
財布の中にでも大事にしまっておくか~。(^^)
(だけど、何匹も何匹もヘビが入ってたんだよね~。^_^;)
玄関になにやら、小さな紙袋が置いてある。
「ままへ」と書いてある。
これは次女からのプレゼント・・・。
次女は、私が夜勤の時は、よくお手紙や手作り工作に
メッセージをつけて玄関においていてくれる。
何が入ってるんだろ~。ワクワク

リビングに入り、袋をあけてみると、おてがみと共に
なにやら半円をした物体が・・・。
これは、餃子じゃないかいっ。
しかも、このヒダのいれ具合・・・。
おぬし、修行したな。。。
家で餃子を作っていると、必ず「やりたい」といってお手伝い
にくる小1と小3の姉妹。
ママは、昔ラーメン屋でバイトしてたことがあるから、餃子の
ヒダのつけかたは結構うまいんだよ~。
指導の甲斐あって、今日の餃子もなかなかいいんでない?
そして、次にでてきたものは、、、
ヘビ?
紙袋から、へびがわんさか・・・って
あたしは「舌切りスズメ」のおばあさんかいっ。
だけど、このヘビ、、、
よくみると、なかなかカワイイんでないの。
金運を呼ぶへびちゃんだし・・・
財布の中にでも大事にしまっておくか~。(^^)
(だけど、何匹も何匹もヘビが入ってたんだよね~。^_^;)
2009年07月19日
黒糖ブーム(?)
最近、黒糖を使った商品多いですよね~。
この「沖縄 黒あげもち」もおいしいです。(^。^)
「雪の華」(?あの白い砂糖がついたお菓子)の
黒糖バージョンがおいしくて、少し前に何回も食べてて、
その黒糖(マイ)ブームでこの「黒 あげもち」も最近ちょくちょく
食べます。
そういえば、この前、パン教室に行った時、黒糖ナッツパンを
教えていただきました。
黒糖を分量の水で溶かしておいて使うのだそう。。。
そういえば、、うちには沢山黒糖があった~。
そのまま食べるのは、そうは沢山食べれない。
どうやって使おう~って思ってたから、しばらく黒糖パン
にはまってみようかな~。
黒糖って体にいいらしいし、ミネラル多そう。 ^^
たのしみ~。
2009年07月17日
アロマリラックス
このアロマポットとってもいいんです~。
寝る前の時間に本や雑誌を読みながら、ゆったりと
コーヒーを飲んだり、顔の手入れをしたり・・・
好きな事をしながら、アロマを焚くととってもリラックスします。
私は断然ラベンダーが大好きです。
沢山種類があっても結局ラベンダーを選んでしまう。。。
そして、このアロマポット、タイマー付きだからまたいいんですよ~。
30分、60分、90分とタイマーセットができるので、空焚きに
なる心配がない。空焚きといっても、電気ですけど・・・。
ライトも赤、紫、青、水色、緑とカラーが変わっていって、
癒されます。
あと、隣のはリネンウォーター。はなももの香り。。。
うちはアイロンをかけるものがやたらと多い。私アイロン嫌い。
でも、しわくちゃの服はだらしない人に見えるし、仕事で
使うものは、やっぱアイロンかけておかないと・・・。
そこで
解決策として、リネンウォーターを買ってみた。(解決策になってないけどっ^_^;)
嫌いなアイロンもリネンウォーターがあると少しは楽しく
かけられるって訳で・・・たまったアイロンをかけるか~。
わお~、ゆうに10枚以上はあるよ~。たすけてくれ~。
どなたか、アイロンがけが好きになる秘策を教えてください~。
2009年07月15日
とうとう買ったよ、この本
数ヶ月前に、はじめて本屋で手にとったこの本。
その後2~3回、本屋で手にとったこの本。
立ち読みでいーやーと思って、買わなかったんだけど・・・。
元キャンキャンのモデルをしていた仁香の、表紙を
飾った華やかな時代と、ストレスで激太りし、何度も
ダイエットに失敗し、仕事も恋もすべて失った時代。
そういうのを経て、今結婚して、出産して、サロンを
いくつも持つようになるまでの、お話が載ってます。
モデル時代から知っていたわけじゃないから、何の気
なしに手に取ったんだけど、3回以上手にとって、、、
「やっぱ欲しい」と思って買っちゃいました~。
彼女33歳なんだって~。カワイ~。
子育てしてる普段のファッションとか、モデル仕様の
華やかファッションとか、おしゃれでかわいい~。
「目指すは、女性にあこがれられる究極の年齢不詳肌」
なんだって・・・。
しかし、出産しているとは思えないこのスタイル・・・。
もう3回くらい読んだけど、もいっかい読もっ。
2009年07月14日
らっちゃんVSディーディー 第二弾
今日も、ディーディーとらっちゃんは仲良し。。。
ディーディーの真っ赤な体が、動いていると、
追いかけずにはいられないらっちゃんであった。 闘牛かーい!?
今日は、らっちゃんがどこからかバスケットボールを持ってきた。
ら:「ほーら、ディーディー、ボールを取りにきてごらーん」
(ちょっと離れた位置にボールを置くらっちゃん。)
このディーディー、とっても足が短いのよ~。
デ:「今に、みておれ~。ウサギとカメの話しをしっとるけ?
最後に勝つのは、わしじゃ~!!」
デ:「おっ、ラフがよそ見したっ!今がチャーンス

ルーズボール~!!それいけ~!!ドドドド」
ら:「へっへっへ~。よそ見したフリしただけなの~。あっかんべ~」
ってな感じで、今日も仲良く(?)遊ぶ、ディーディーとらっちゃんでした。
2009年07月12日
てみやげはいつもこれ
今日は、おともだちのおうちにおじゃましてきました。
てみやげは、ワンパターンだけど、いつもこれ。
かれこれ5年以上前に、お菓子のプロの方に作り方を
教えてもらって、
「シフォンケーキってこんなに簡単にできるの?

大感激!
その足でホームセンターでシフォン作りの道具一式を購入。
それ以来、いったい何回シフォンケーキ作っただろう~。
シフォンケーキの型は結構高いけど、もう完全に元は取りました。
紅茶、バナナ、抹茶・・・色々作るけど、一番多いのは、
バナナの処分を迫られた時の、バナナシフォン。。。
まっくろのバナナで作るシフォンがまた最高~。
自分で言うのもなんですが、このシフォンキメが細かくて、
しっとりしてて、ほんとにおいしぃー

もうよそでは、食べられませ-ん。(うそでーす、たべてます)
2009年07月11日
ディーディー VS らっちゃん
ヒートデビルズ、毎シーズンよく見に行きます。
だから、うちにはディーディ人形が2体ある。。。
ディーディーが昼寝していると、らっちゃんが猛スピードで
突進していく。
ちょっとー、静かに寝かせてあげなさいよ~
もう、ディーディーの眉毛とかがボサボサに・・・。
でも、本当は、らっちゃんにとっては、大切なお友達なの・・・

2009年07月11日
アンジェラ・アキ
夫とふたりでアンジェラアキちゃんのコンサートに行ってきた。
こどもたちは、おじぃちゃんちでお留守番。(いいこだね~)
シンプルなステージで、ピアノとボーカル、それにドラムとベース。
ほんとにストレートに、心にしみる音楽でした。
「今感じている悲しみも、悩みも、苦しみも、必ず意味があるのだと
きっといつか感じるときがくると思う」とアキちゃんは言ってたね~。
そうだよね。
苦しみを経験した人ほど、人にやさしいし、人の痛みもわかる。
そういうのって、年齢とは関係ないと思う。
そのときは、苦しいけれど、それを乗り越えた時、強くてやさしい
人間に成長するんだろうね。
苦労を知らずして、成長なしってか・・・。
2009年07月11日
癒される~
1年くらい前にやってきた我が家の愛犬。
日中はお留守番が多いから家族が帰ってくると大喜び
して、跳躍しまくる~。
「ハウス」というと、トコトコとおうちへ戻って行きます。
(でも、扉が開いているとすーぐに出てくるの)
「リビングにだしてくれよ~」とおねだりする時の
ポーズがこれ・・・。
わるさばっかりするけど、やっぱりこの瞳がカワイィ

癒される~。