2010年01月27日
私悪いことをしました
今日はお休みでした。
朝、少し家をあけて、外から帰ってくると・・・
らっちゃんが、すぐにこのスタイルをしました。

家に帰った途端、らっちゃんが「ピタリっ」とお座りをしたり
伏せをしたりする時は、決まって「悪いこと」「叱られること」
をした時です・・・。
「ゲゲゲゲ~。今日は何をしたのだ~?」
すぐに部屋の中を見まわして見るが・・・、排泄をした形跡はなし。
ホッ・・・

またまた、部屋の中をグルリ~っと見て見ると、、、
なにやら、今朝長女が食べていたパンの袋が裏返しになって
落ちているではないかっ。
しかも、6本入りと書いたパンの袋。
カラッポ。
「ラーフー!!!」
ブリブリと怒るご主人様を横目に、、、
トコトコトコと自分のクッションへ戻って、またまた「伏せ」
をして上目遣いで様子を伺うらっちゃんでした。
そして、らっちゃんは、今日お腹をこわしたのでした。
2010年01月24日
ある日の午後
最近カメラを向けると、突進してくるようになりました。
高くしたダンボールの柵も、乗り越えて脱走を試みている
ガキ大将のポッチです。
でも、ダンボールのてっぺんで
「戻るにも進むにも、どっちにもいけない」宙ぶらりん状態になって、
「キャンキャン」と泣いていると・・・
らっちゃんが、トコトコトコと行って、手でポトン

やっぱり母親ですね~。

こちらは、マイペースで甘え上手なハナちゃん。
こっちは、のんびり屋で人のいい(犬のいい?)トムくん。
トムくんは、ちょっぴり人見知りなの。
先日、子犬たちに逢いに来た姉の姿をみて
おびえて後ずさりしていました。ププププ~

なでてもらうのだいすき~

2010年01月23日
いたずら犬たち
すっかり子犬っぽくなってきました。
毛並みも顔も性格も、みーんな違います。
最近は、スリッパにかみついたり、ティッシュを次々に
出したり、いたずらをよくするようになりました。
ちょっと失礼。。。
らっちゃんのマネをしてトイレシートで排泄をするように
なってきてます。アハハハハ~
2010年01月19日
子犬になったよ~
ゲージの外だせ~っ!!
はい。
もう一匹加わって、「出してよ~」の三重奏

赤ちゃん犬から、もう子犬っていう感じになってきたような気がします。
外出から帰ると、トイレシートに小指みたいにちびっちゃい
ウン〇が何個か並んでいることがよくあります。
親犬のマネをしてトイレで排泄をするんですね~。すばらしい。

今日、トムくんの新しい家族からかわいい絵がついたブランケットが
送られてきました。

親と兄弟から離れて、トム君が新しいおうちに行った時に、
我が家のにおいがする物があると安心するのだそうです。
そっか~。
知らなかったワン

母犬らっちゃんのにおいもいっぱいつけておこうね~。
新しい物好き


早速、ブランケットの上にすわってくつろいでます。

ま、いいわ~。いっぱいらっちゃんのにおいもつけておこう~

トム君もブランケットにかみついて遊んでいます。
もうビーズみたいにちっちゃくて、かわいい歯がたくさん生えてきているよっ。
2010年01月17日
水も飲めるようになりました
昨日は、ハナちゃんの新しい家族が、ハナちゃんと遊びに
来ていました。
3人の子どもたちも、ハナちゃんを静かにナデナデして
ゲージの位置を考えたり、すごく楽しそうにしてました。
子犬たち、母離れに向けて、離乳食がんばってまーす。
でも、気が乗る時と、そうでない時で、子犬たちは気まぐれ~
継母(わたし)は、子犬を追いかけまわしながら
せっせと離乳食を
与えています。
ふぅ~っ
3匹の子犬たちも、水を上手に飲むことができるようになりました。



3匹が起きている時は、ワラワラ、ワラワラとあちこちで
好きなように遊んでいます。
こっちで◎ンチ、あっちでおしっこ、向こうで喧嘩・・・
とすごい状態です。。。
でも、こんな寝顔を見ていると、「ま、いっか
」という気分になりますね。

少しずつ、母離れの時期に入って行くので、らっちゃんもチョクチョク
お散歩に行ったり、それぞれの生活に入る準備にかかってます。
寂しいような、ホッとするような・・・。

来ていました。
3人の子どもたちも、ハナちゃんを静かにナデナデして
ゲージの位置を考えたり、すごく楽しそうにしてました。
子犬たち、母離れに向けて、離乳食がんばってまーす。
でも、気が乗る時と、そうでない時で、子犬たちは気まぐれ~

継母(わたし)は、子犬を追いかけまわしながら


与えています。
ふぅ~っ

3匹の子犬たちも、水を上手に飲むことができるようになりました。
3匹が起きている時は、ワラワラ、ワラワラとあちこちで
好きなように遊んでいます。
こっちで◎ンチ、あっちでおしっこ、向こうで喧嘩・・・
とすごい状態です。。。
でも、こんな寝顔を見ていると、「ま、いっか

少しずつ、母離れの時期に入って行くので、らっちゃんもチョクチョク
お散歩に行ったり、それぞれの生活に入る準備にかかってます。
寂しいような、ホッとするような・・・。
2010年01月15日
かわいすぎるっ!

親ばか?
いや、そんなことはないっ!
かわいすぎる~っ

これ、羊毛フエルトで色んな作品を作っているお友達が
作ったらっちゃんです。
本物はこちら。

すごく似てます!
お座りをして、じーっとこっちを見る姿とか、らっちゃん
ソックリですっ。
先日遊びに来た時に、前後と左右かららっちゃんをくまなく観察。
それから、おしゃべりしている間にチャチャチャ~っとらっちゃんの
体があっという間に出来ていきました。
美大卒のお友達。私からみると完全に「芸術家」だと思ってます。
ビーズアクセサリーの作家さんでもあり、羊毛フェルトでも
いろんな作品を作ってます。
愛犬がのかわいい人形ができるなんて、飼い主にとって
こんな嬉しいことはありません。

こういう作品の作り方を教えてくれる教室を開催するそうです。
詳細はこちら
本物もかわいいけど、このらっちゃんも相当カワイイ~。
2010年01月13日
ワンコたちの生活
3匹の子犬たち、それぞれの特徴がよく現れてきました。
ハナちゃんは、色白の女の子で、性格が優しくてごはんが好き。
トムくんは、トイプードルらしくクリクリのくせ毛。
モコモコしているので大きく見えるが実は一番痩せている。性格は比較的穏やか。
ポッチ・・・生まれた時は、小さくてなかなか体重が増えなかったが、今では一番大きい。
毛色とくせ毛は、2匹の中間。いつも誰かに犬パンチ

もう、上からみたら3匹とも全然違いますね~。
小屋の中で元気に走り回っています。
もう、ピョン、ピョンと飛ぶように移動することもできます。
こんなこともできるよ~
2010年01月11日
子犬成長記
3匹の子犬、生後3週間と5日でこんなに大きくなりました。
ミルクを飲みにくる子犬たちにらっちゃんの方が圧倒されてます。

離乳食も順調に進んでいて、だんだん上手に食べれるようになってきました。
離乳食は、子犬用のドッグフードをふやかした物です。
つぶしやすいように、すり鉢に入ってますけど・・・

いつも、最後の最後までエサから離れないハナ。
行動範囲がどんどん広がってきて、柵の間を抜けてリビング
に出てきていることがあるので、踏んでしまわないか心配です。
今日は、らっちゃんが久しぶりにトリミングに行っています。

出産前から行っていないので、2ヶ月ぶり。

また「白ザル」みたいになって帰ってくると思います。

サラサラになったらっちゃんが帰ってくるのが楽しみ~。

2010年01月10日
今日の子犬編
今日は、トムくんを迎え入れてくれるご家族が面会に来てくれました。

男の子のご兄弟も、トムくんを迎える日をものすごーく楽しみに
してくれているようで私もとってもうれしいです。

新しい名前が決まったら、うちでもその名前で呼んであげたほうが
いいのかな~なんて考えつつ、早く離乳食が上手に食べれるように
私たち家族もがんばらないとなぁと思います。
ちなみにトムくん、まだ歩くのは「前進」よりも「後進」の
方がスピード早いです。

前に進む時は、ヨチヨチですが、後ろに進む時は、
「ドドドドッ」と進めます。
優しい性格のトムくんですが、やっぱり犬なので、
長女の足に向って、せっせと戦いを挑んでいます。
がんばれ~!
2010年01月08日
犬の社会勉強
冬休みも終わり、明日から学校です。
今日は色々と用事を済ませつつも、家にいる時はワンコ
たちの離乳食を食べさせたり、のんびり過ごしてました。
活発に動けるようになった子犬たちは、じゃれあいながら
お互いの頭にかみついたりして(もちろん歯はありません)
犬社会の中で、関係をお勉強中です。
唯一のメス、ハナちゃんは、やっぱり女の子だからか
2匹が遊んでいても、「フフフフーン

どこふく風でマイペースです。
この、ノホホーンとした姿に癒されます~。
2010年01月06日
らっちゃんのエサ、狙われる
ハナちゃんも、一番最後に歩けるようになりました。
目も一番最後に、開いてきたハナ。
なんか、いいにおいがする~。
クルリ、クルリ。
においの元をたどっていくと
エサにありついた。
そろそろ、離乳食を開始しまーす。
2010年01月06日
ねがお
かわいいねがお・・・
来月には、2匹はそれぞれの新しい家族のもとへいきます。
いっぱいの愛情をもらって、しあわせに過ごしてもらいたいなぁと
思いながら、子犬たちの寝顔を眺めています。
うちには、らっちゃんがやってきてから、笑いと幸せが増えました。
らっちゃんの本名「ラフ」という名前は
「laught」笑う から名づけました。
ラフをうちに迎えるのと一緒に、もっともっと家の中に
「笑いと幸せと明るさ」が増えるようにという思いから名づけました。
時々、ラフを抱っこしながら
「ラフはこの家に来て、しあわせ?」と聞きます。
そして勝手に自分で
「しあわせよな~


と答えています。
私は、ラフが来てしあわせ。
ラフもこの家に来て、幸せだといいなぁと思う今日この頃です。
2010年01月06日
歩きだしました。
日々成長する3匹の赤ちゃんたちでーす

びっくりするくらいのスピードでどんどん成長していきます。
今日で生後3週間です。
最初は、前足から伸ばせるようになってきて、後ろ足は
フラフラしては、バタンっと倒れるという感じでした。
だんだんと上手になってきて、もう3匹とも、歩くようになりました。

目もパッチリ開いてきて、物を見て行動するようになったことがわかります。
柵から外を眺めているよー。
こっち見てる~っ

2010年01月02日
今日の3兄弟
あけましておめでとうございます。
昨日まで、お正月気分を楽しんでいましたが、
今日からお仕事でした。
お正月も働いて、わんちゃんのエサ代を稼がなくっちゃ~

らっちゃんのこどもたち、今日の体重は
生後2週間と3日で、およそ500gくらいに成長しました。
生まれた時が、150gくらいだったからもう3倍以上に
成長しています。
目も、順番に開いてきて、最初は数ミリしか開いていなかった
のが、だんだんと丸いおめめに近づいています。
今日は、天然パーマのトムくんが、フラフラしながら一瞬
立ち上がりました~!!
「わっわっ!トムが立ちそうっ!!
」
とドキドキしながら見守っていました。
わんこの成長、はやい~。

3匹がガツガツとおっぱいを飲んでいる様子を見ていると
らっちゃんの方が圧倒されそうな勢いで、
なんだからっちゃんがかわいそうに見えます。(大きなお世話・・・
)
その分、らっちゃんをいっぱいかわいがってあげないと~
昨日まで、お正月気分を楽しんでいましたが、
今日からお仕事でした。
お正月も働いて、わんちゃんのエサ代を稼がなくっちゃ~

らっちゃんのこどもたち、今日の体重は
生後2週間と3日で、およそ500gくらいに成長しました。
生まれた時が、150gくらいだったからもう3倍以上に
成長しています。
目も、順番に開いてきて、最初は数ミリしか開いていなかった
のが、だんだんと丸いおめめに近づいています。
今日は、天然パーマのトムくんが、フラフラしながら一瞬
立ち上がりました~!!
「わっわっ!トムが立ちそうっ!!

とドキドキしながら見守っていました。
わんこの成長、はやい~。
3匹がガツガツとおっぱいを飲んでいる様子を見ていると
らっちゃんの方が圧倒されそうな勢いで、
なんだからっちゃんがかわいそうに見えます。(大きなお世話・・・

その分、らっちゃんをいっぱいかわいがってあげないと~

2009年12月30日
目が開いた~!
16日に生まれた3匹のトイプードルの赤ちゃんのうちの
1匹の目が開きました~

あとの2匹はまだまぶたがピッタリとくっついてて、
あと数日は開きそうにありません。
まだ、目が開いたといってもほんの少しだけで、太陽の光
があたる場所に連れていくと、心なしか眩しそうにしています。
これからどんなお顔に変わっていくんだろう・・・。
楽しみです。
体重も日に日に増えて、すこーしだけ犬っぽくなって
きました。毎日外から帰ってくると、「息してる?」と
確認するのが日課になってます。
やっと今日で今年の仕事納めです。夜勤でしたよ~ん。
お正月休みという言葉が懐かしいなぁ・・・。
とりあえず、今年は休み希望を出して大晦日と元旦だけ
はお休みです。

のんびり過ごしたいなぁ。
2009年12月24日
母と子
順調に成長しているらっちゃんの子どもたちです。
生まれてすぐは片手に乗るサイズだったのが、もう両手
でないと抱っこできません。
いっときも子どものそばを離れなかったらっちゃんも、
今は、こんな風に離れていることもあります。
それでも、泣き声が聞こえると子どもたちの元へ戻って、おっぱいを
飲ませたり、おしっこやうんちを排泄させたりしています。
おしっこやうんちは、生まれてすぐは上手に出せないらしく
母犬が舐めて刺激を与えて排泄させます。
らっちゃんを抱っこすると、、、その口で、私の口をペロペロ
しようとするので・・・「おーっとー待ったー。」と30cm
引いてしまう私です。それは勘弁してくれ~。
自分が遊びたい時も、子どもたちがおっぱいを欲しがると
横になってじーっとおっぱいを飲ませるらっちゃん。
あ~、かわいい~。
いつも寄り添っていたい3兄弟は、常に誰かが下敷きになっています。
2009年12月20日
仲良し兄弟です
今日もらっちゃんの赤ちゃんたち、仲良く寄り添ってます。
やっぱり人間と同じ、哺乳類だからか?温もりを求めて
らっちゃんが、ちょっとベッドを離れた時も、ぴったりと
寄り添って体を温めあってます。
3匹とも、着実に体重も増えてます。
まだ、目はあきません。
家に帰ってくると、一番に3匹とも「息をしているか?」
確認して、ホッとひと安心。
あのかわいい姿を見ただけで、心から幸せを感じます。
こんな体験をさせてくれて、らっちゃん、ありがとう。
2ヵ月後、手元から離れていくことを考えたら、
1日1日を大事に大事に過ごしておきたいな~と思います。
らっちゃんも出産から3日たって、心も体も少しずつ
落ち着いてきたようで、ちょこちょこゲージから出て
きたりもするようになりました。
3日ぶりにらっちゃんを抱っこもしました。
「ラフ~、よくがんばったね~、ヨシヨシ」ブチュウ~

授乳する姿も板に付いてるよ~ん。
2009年12月18日
らっちゃんの三つ子
らっちゃんの子どもたちは、おっぱいをゴクゴク飲んで
成長していってます。
というか、いつもおっぱいを飲んでいる感じですが、
こんなものなのでしょうか?
トイプードルの子らしく、背中の毛もすでにくせ毛?で
うねってます。

今日は美容室に行きたかったのだけれど、らっちゃんの
赤ちゃんを眺めたり、片付けをしたりしていたら、
お仕事に行く時間になってしまいました。
3匹ともほぼ同じ150グラム程度で生まれてきました。
2匹は、翌日には170グラムくらいに大きくなっていましたが
3番目に生まれた子は、生まれたときとあまり変わらないくらいの
体重でなんだか痩せています。
↑
この子が、この家を離れていくまでの間のニックネームを
決めました。「ポッチ」 ← ここで勝手に命名。
一匹だけ女の子がいて、その子をうちに残す予定ですが、
その子の仮の名前は、「ハナちゃん」
あと一匹は、まだ決めてないので、家族会議で決めましょう。
せっかく考えた仮ネームを却下されたらどーしよー。
それでは、お仕事行ってきまーす。

2009年12月17日
~らっちゃん母になるの巻~
動物病院でレントゲンを取った日から、らっちゃんの検温を始めました。
その日は、38.5℃で、ワンちゃんの平熱です。
翌日の朝も同じくらいでしたが、夜になると37.5℃に体温が
下がってきました。
本によると、陣痛の2日前くらいから体温が下がりはじめ
徐々に下がって再びあがり始めてから、24時間以内に
陣痛が始まるとのこと。
「いよいよ体温が下がはじめた~。この調子でいくと
あさってくらいだな~」と話しながらワクワクしていました。
16日の朝、5:50分にいつものようリビングに下りると
らっちゃんがゲージから出てきません。
いつもなら、「早く開けて~」と入口で飛び跳ねるのに・・・。
そして、最近、時々見かけたような、こーんな光景でベッドに入ったままです。
クッションマットから顔だけ出して、おやつの缶をあける音にも反応なし。
さすがに「おかしい」と思って近づいてみました。
妊娠してから、ラフは時々食べた餌を嘔吐することがありました。
今朝もお腹のところに、消化しかけた餌を嘔吐しているみたい・・・。
「あらら、らっちゃん吐いてしまったのね・・・」
と思った瞬間
尻尾がついている。
シッポ??
嘔吐物にシッポガツイテイル?
「 オ・ル・ヨ・・・」とつぶやきました。
リビングでゴロついていた家族が、息を飲んで全員集合。

らっちゃん、暗闇の中ですでに1匹目を出産していたのです。
あんな真っ暗の中で、へその緒もきれいに噛み切っています。
そして、お腹の下で赤ちゃんをあっためていたのでした。
続いて、2匹目が羊膜に包まれて生まれました。
1匹目の赤ちゃんを見える場所に避難させていると、
「クゥン、クゥン」と心配して、生まれてきた子どもの羊膜を
破ろうとしません。
慌てて、1匹目の赤ちゃんをらっちゃんの元に戻しますが、
落ち着かない様子のラフは、なかなか羊膜を破ろうとしない為、
人の手で破り、ラフの鼻元へ持っていくと舐め始めました。
最初、なかなか呼吸している様子がなく心配しましたが、少し
たつと「パクっ。パクッ。」と口を開けて呼吸をはじめました。
夫と子どもたちが付いていてくれるので、私は後ろ髪をひかれ
ながら、お仕事に出勤したのでした。
その後、3匹とも無事に出産したとメールが届き、うれしさで
胸がいっぱいでした。
真っ暗なリビングのベッドの中で、一匹目の赤ちゃんを出産し
へその緒をあんなにきれいに噛み切って、お腹で大切に暖めて
いたらっちゃんの姿を思い返すと、本当にいとおしくてたまりません。
「あんな真っ暗な中で

2009年12月14日
いざ妊犬検診へ
らっちゃん、いよいよお腹もパンパンになってきました。
出産予定1週間前を過ぎたので、いよいよ動物病院
でレントゲンを取って、お腹の中の赤ちゃんの数を
みてもらうことに・・・
別府のえとう動物病院へいきました。
先生も看護師さんもやさしい~

エコーで見た後、いよいよレントゲン撮影
魚の骨みたいな、背骨が1・・・、2・・・、3・・・。
3匹いるっ。
結構大きさもあって、週末くらいに出産が理想的とのこと。
あまり、大きくなりすぎると母体の負担が大きくなるって、、。
人間と一緒だね。
もう一度家族でお産の本を読み返して、、、
今晩から検温も開始しました。
お産の24時間前になると、平熱から1℃以上体温が下がるんだとか・・・。
もう外から見ても、お腹の中がグニョグニョ動いているのがわかります。
大事な体・・・。

高い所から飛び降りないでね・・・。
ソファで寝ている次女のお腹の上でくつろぐらっちゃん