2009年08月07日
黒糖パン
黒糖パンも作りました~。
ほんとうはくるみも入れる予定だったけど、忘れてしまった。
2次発酵させている間に、ちょっとゆめタウンへお買い物。
「30分で帰ってくるよ!」といいつつ、
フラフラと店へたち寄る母に
「早くせんと!!もう時間がないよっ」と注意する
こどもたちであった。。。しっかりしとるのぉ~。
そんなこんなで
無事にパンもできました。
今日は型に入れて焼きました

やっぱ焼きたてパンはおいしい~。
最近は、面倒くさがって食パン(ブレッドメーカー)にして
しまうことが多かったけど、やっぱ、取り出して成形して
つくるパンがおいしいねっ。
こういう形をしてると、割りながら食べると更においしく
感じる~。
あっという間になくなりました。またつくろね~。
ほんとうはくるみも入れる予定だったけど、忘れてしまった。
2次発酵させている間に、ちょっとゆめタウンへお買い物。
「30分で帰ってくるよ!」といいつつ、
フラフラと店へたち寄る母に
「早くせんと!!もう時間がないよっ」と注意する
こどもたちであった。。。しっかりしとるのぉ~。
そんなこんなで
無事にパンもできました。
今日は型に入れて焼きました
やっぱ焼きたてパンはおいしい~。
最近は、面倒くさがって食パン(ブレッドメーカー)にして
しまうことが多かったけど、やっぱ、取り出して成形して
つくるパンがおいしいねっ。
こういう形をしてると、割りながら食べると更においしく
感じる~。
あっという間になくなりました。またつくろね~。
2009年08月07日
今日の手作り
今日は、昨日お邪魔した
「未来の小料理屋女将」の友達から教えてもらった
『ごぼうとダンゴのスープ』を教わったように作ってみました。
ゴボウとダンゴのだしがきいてて、おいし~!
〈作り方〉
1.鶏、豚、牛ミンチににんにくとしょうがのすりおろし
絹ごし豆腐、片栗粉を少し、塩コショウをよく混ぜる。
2.ゴボウ1/2本をよく洗って、皮ごとピーラーでそぎ、油で炒める。
ごぼうは「多すぎ?」って思うくらいたっぷり入れてよい。
3.鍋に湯を沸騰させて、炒めたゴボウを入れる。
4.練っただんごをスプーンですくいながら鍋に入れていく。
5.味付けは、ソーメンつゆなどでして、味見しながら塩で
調整する。
炒めたゴボウからと、ダンゴからのだしが出てウマイ~。
だしがおいしいから、味付けは適当でよいのら・・・。(笑)
友達は、自称「将来は小料理屋女将」というだけあって、
盛り付け方や器もすんごいおしゃれだった。。。
(こんな感じで作り方、あってる~?)
でも、これで十分おいしかったよ~。