2010年02月10日
掘り出し物
最近、「和の器」が好き。
前から気になっていた職場のすーぐ目の前にある「器やさん」
そこは「陶器の店」? それとも「武道具やさん」?
よくわからないが、武道具をおいているという看板が
あって、ショウウインドウには器が並べられている。
ちょっと前から、和食器が気になるわたし。
通勤の時、とーってもその店が気になっていた。
新しいお店でもないので、昔からある店らしい。
今日、ちょっと事情があって職場の近くで30分ほど
時間をつぶすことに・・・。
「30分間なにしようか~。」ってことで
!(^^)!迷わず、その店に入ってみた。
店内には、和食器と剣道の道具が並べられていた。
50%オフのコーナーもあれば、500円均一のコーナーもあり。
そして、お茶碗2800円とかのコーナーも。。。
色んな焼き物をおいているみたいだけど、和食器初心者の
私には、イマイチよくわからない。
2周くらい店内をグルグルまわっていると、「信楽焼」(しがらきやき)
というシールが貼られた器のセットを見つけた。

「これ、かわいい」
値段は、セットで1800円なり~。
お店の奥さんが、
「それは少し前の商品で、今はもう作っていないんです」
「今は、すごく値段が高くなってしまってね~」と関西弁で。
器のことには、まだ詳しくはないけれど、信楽焼の雰囲気が好き。
セットでコーヒーや紅茶に使えて、別々でデザートに
使ってもいいし、小鉢と取り皿にしてもいい。
うーん、これは、使える。
買いましたよ。最後の2セットを。


あ~、料理をするのは面倒だけど、器がおしゃれになると
おいしそうな料理が妄想の中でふくらむわ~っ。
奥さんの話しだと、ご夫婦で36年お店をされていて、最近頼まれて
武道具をおくことになったとのこと。
器が好きで、色々な展示会に行くけど、最近はフレンチレストラン
でも和食器を使っているところが増えているんだって。
ホテルなどの形式が大事なところでは、形式にあったものを
使わないといけないけれど、先日の展示会に行った時に食べに
行った京都のフレンチレストランでは、すべて和食器を使っていて、
器に詳しい奥さんも「素敵~
」っていうような料理が沢山出たんだって~。
へぇっ!いいな~!!
そんな店でごはん食べてみたい~。
「器もいいけどおいしいメシを作っておくれ」という声が
背後から聞こえてきそうだが・・・
聞き流そう・・・
前から気になっていた職場のすーぐ目の前にある「器やさん」
そこは「陶器の店」? それとも「武道具やさん」?
よくわからないが、武道具をおいているという看板が
あって、ショウウインドウには器が並べられている。
ちょっと前から、和食器が気になるわたし。
通勤の時、とーってもその店が気になっていた。
新しいお店でもないので、昔からある店らしい。
今日、ちょっと事情があって職場の近くで30分ほど
時間をつぶすことに・・・。
「30分間なにしようか~。」ってことで
!(^^)!迷わず、その店に入ってみた。
店内には、和食器と剣道の道具が並べられていた。
50%オフのコーナーもあれば、500円均一のコーナーもあり。
そして、お茶碗2800円とかのコーナーも。。。
色んな焼き物をおいているみたいだけど、和食器初心者の
私には、イマイチよくわからない。
2周くらい店内をグルグルまわっていると、「信楽焼」(しがらきやき)
というシールが貼られた器のセットを見つけた。
「これ、かわいい」
値段は、セットで1800円なり~。
お店の奥さんが、
「それは少し前の商品で、今はもう作っていないんです」
「今は、すごく値段が高くなってしまってね~」と関西弁で。
器のことには、まだ詳しくはないけれど、信楽焼の雰囲気が好き。
セットでコーヒーや紅茶に使えて、別々でデザートに
使ってもいいし、小鉢と取り皿にしてもいい。
うーん、これは、使える。
買いましたよ。最後の2セットを。
あ~、料理をするのは面倒だけど、器がおしゃれになると
おいしそうな料理が妄想の中でふくらむわ~っ。
奥さんの話しだと、ご夫婦で36年お店をされていて、最近頼まれて
武道具をおくことになったとのこと。
器が好きで、色々な展示会に行くけど、最近はフレンチレストラン
でも和食器を使っているところが増えているんだって。
ホテルなどの形式が大事なところでは、形式にあったものを
使わないといけないけれど、先日の展示会に行った時に食べに
行った京都のフレンチレストランでは、すべて和食器を使っていて、
器に詳しい奥さんも「素敵~

へぇっ!いいな~!!
そんな店でごはん食べてみたい~。

「器もいいけどおいしいメシを作っておくれ」という声が
背後から聞こえてきそうだが・・・
聞き流そう・・・
Posted by らっちゃん at 00:04│Comments(0)
│管理人日記